

D-Streamは、編集/送出/録画などの用途に使用できるマルチフォーマットディスクレコーダーです。
SDI入力信号を様々なコーデックにファイル化するか、ビデオファイルをSDIに出力することができます。また、独自のシーケンス編集とCG合成が可能であり、これをリアルタイムで送出することができ、生放送の番組制作おおびポストプロダクションの生産性を向上させます。
4K I/O
D-Stream 4Kは、4K 60pの同時2チャンネルの録画や再生に対応します。4K入力/出力は、3Gクワッドリンク(2SI/ SQD)、12GとIPに対応しています

様々なマルチチャンネル入出力の構成
D-Streamは、4つの入出力チャンネルに対応し、様々な入出力の構成が可能です。HDと4K(2160p)に最大2つの録画や2つの再生、または1録画1再生の構成で使用することができます。
2 in – 2 Out
0 in – 4 Out
1 in – 3 Out

様々な入出力フォーマット
D-Streamは、SD(NTSC、PAL)、HD(720p、1080i、1080p)、4K(2160p)の様々な入出力ビデオフォーマットに対応します。
ビデオのフィル・キーの録画再生
D-Streamは、16個のオーディオチャンネルをSDIエンベデッドオーディオ、またはAES/EBUへの入力/出力が可能です。
ネイティブ10Bit処理
D-Streamは、内部的に10Bit処理をサポートするため、高品質の映像録画に対応します。AvidのDNxHD、AppleのProRes4444などのコーデックを使用してファイルの容量は大きく増やさず、高品質の映像を録画することができ、編集室のワークフローの中で映像の損失を最小限に抑えることができます。
様々なビデオコーデックに対応
放送現場で使用される様々なコーデック(MPEG-2、DVCPro、XDCAM、AVCの-Intra、DNxHD、ProRes、XAVC、H.264など)への録画/再生に対応します。様々なビデオファイルをトランスコードの過程なしですぐに使用することができ、必要なコーデックに書き出すことも可能であり、製作時間を削減させるのに役立ちます。
- 4K UHD : MPEG-2 I-Frame 4224/422
- HD : DVCPro HD
MPEG-2 I-Frame 4224/422
MPEG-2 IBP 420/422 - SD :MPEG-2 IBP 420/422
DVCAM 420(PAL)/411(NTSC)
DVCPRO 411
DVCPRO50 422
- 4K UHD : ProRes 422/422(LT)
422(HQ)/422(Proxy) - HD : DVCPro HD
XDCAM HD 50/35/25/422
ProRes 4444/422/422 (HQ)/422 <br>(LT)/422 (proxy)
H.264 - SD :DVCAM 420(PAL)/411(NTSC)
DVCPRO 411
DVCPRO50 422
ProRes 4444/422/422 (HQ)/422 (LT)/422 (proxy)
H.264
- 4K UHD : XAVC Intra Class 300, 480 CBG/VBR
XAVC Long GOP 140/200 - HD : MPEG-2 DVCPro HD
AVC-Intra 100/50
DNxHD 220/220x/145/100
XDCAM HD 50/35/25/422
XAVC Intra Class 100 CBG
XAVC Long GOP 50/35/25 - SD :DVCAM 420(PAL)/411(NTSC)
DVCPRO 411
DVCPRO50 422
MPEG-2
MPEG-2 DVD
- 4K UHD : –
- HD : H.264 / MPEG-2
- SD : MPEG-2 / H.264
- TGA, BMP, JPG, PSD, TIF, GIF, PNG, VRV(VRi Video)
T2P(KarismaCG プロジェクトファイル), T2S(KarismaCGシーンファイル)
便利な再生

送出リスト
最大2チャンネルの動画再生が可能であり、ビデオやオーディオ、CGとシーケンスを送出リストに並べ替え、手動と自動で送出することができます。

ディアブラウザ
Windowsエクスプローラーに切り替える必要なく、システムのメディアファイルを検索し、すぐにプレビューすることができます。

よく使うファイルはBinに登録
お気に入りのファイルをBinに登録しておくと、ブラウザ画面でのファイル検索時間を短縮することができます。リスト表示とマルチ表示が可能であり、すぐに送出できます。
リニア編集ワークフローに対応
Sony 9-pinコントロールに対応し、既存のリニア編集環境をそのまま使用しながら、テープベースのVCRをD-Streamに入れ替わることにより、ファイルベースの環境で段階的に切り替えていくことができます。
リニア編集機またはVTR制御
2 in – 2 Out
0 in – 4 Out
1 in – 3 Out

D-Streamは、9-pinコントロールに対応するので、編集機やVTRレコーダー、プレーヤーと連動して使用できます。
- 編集機からのD-Streamコントロール
- D-StreamからVTRへ出力用コントロール(D-Stream → VTR)
- VTRをD-Streamへ録画用コントロール(VTR → D-Stream)
対応編集機
- SONY RM-280
- SONY BVE-9100
- SONY BZS-8050 Plug-in Editor
リニア編集で必要な機能を搭載
D-Streamは、BVE編集機との連携により、リニア編集環境で使用される以下のような機能を搭載しています。
- アッセンブル編集
- インサート編集
- スプリット編集
- プリリード編集
- オーディオ編集
- フィールドレック
- ハードウェアEEモード(X.mio3ボードを搭載するときに対応)
- ドロップ/ノンドロップフレームに対応
その製品は生産中止になりましたが、購入が必要な場合はお近くの代理店にお問い合わせください。
本製品とCG製品との連動機能をサポートします。 詳しくは下記のボタンを押してください。